
ぼくが使用してるPS3は20GBのHDD搭載型ですが、最近何かとゲームをインストールしてプレイするゲームソフトが多くなって、ハードディスクの容量が一杯になってきたので。どうしようかと思ったのですが、思い切って自分でハードディスクを大容量に交換する事にしました。
交換してみると思ったより簡単でした。
注意点としては、交換するHDDが「2.5インチサイズ」「シリアルATA仕様」というところでしょうか。
交換するにあたって、一番の難点はデータの移行でしょうね。
ぼくは2GBのUSBフラッシュメモリが丁度あったのでそれを使いましたが、インストールしていたゲームデータは一度全部出しました。残りはダウンロードゲームとセーブデータで1GBくらいになったのでメモリに入りましたが。始めは外付けのHDDでしようと思ったのですがPS3がHDDを認識してくれないので使えませんでした(NTFS形式のはダメのようです)
パソコンの方のハードディスクも使い出して長くなってきたのでバックアップをと考えてるのですが、今のPCのハードディスクの総容量が1000GBなので、全部バックアップするのは面倒で未だにしてません(´Д`;)もし壊れた時は不安なのですがw